消しゴムはんこ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お友達に高きびで作るハンバーグを教えてもらっちゃった(^0^)
高きびを炊くとひき肉みたいな食感になるんだけど、野菜とパン粉と小麦粉のつなぎでハンバーグらしくなります。
[材料] 炊いた高きび1カップ、 にんじん75g、レンコン75g、玉ネギ80g、菜種油小1 自然塩玉ネギに小1/2 具に小1 パン粉1/4カップ、小麦粉75g
[作り方] 1. 玉ネギは薄いみじん切りにして、さっと炒め塩をふる
2. 人参とレンコンは一口大に切って、フードプロセッサーで細かくする
3. 炊いた高きびに玉ネギ、人参、レンコンを加え、塩、パン粉も入れて混ぜあわせる。そこに小麦粉を入れてさっと混ぜる。
4. 薄めのハンバーグ型にまるめ、多めの油で焼く
※バーべキューソースの作り方
醤油大3とりんごジュース大6を鍋に入れて火にかけて、ソースが半分になるまで煮る。
ソースをかけていただきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イチュが習っているマリノスフットボールアカデミーの招待でマリノスファン感謝デーに行ってきました。TBSのスーパーサッカー ボレーの虎という番組の元日本代表の小倉隆史VSマリノスの選手のボレー対決をメイン会場で収録していました。
私といえばメイン会場のとなりで抽選にあたった子供たちに選手が指導してくれるコーナーがあって中村俊輔選手が目の前で指導しているのが気になって気になって、、、シュート対決が盛り上がる中、私だけ見る方向が違っていましたが熱く見守っていました(^^;)
収録が終わってコート脇をあるいていると、ボレーシュートを決めたGKの飯倉選手がたまたま通りかかってイチュは握手をしてもらうことができてすごくラッキーでした。飯倉選手まじかでみたら超イケメン(^0^)私はまいあがってしまいイチュに握手してもらいなって言うことしかできなくて本当に後悔、、、もっと「シュートかっこよかったです!」とか言って私も握手してもらったり、サインをお願いすればよかった、、、、こんな偶然めったにあることじゃないのにイザとなるとなんにもできないもんなんだな、、、私来年は色紙をぜったい持っていくぞ!
最後に選手から出し物があって毎年恒例になっている?中澤選手のステージがありました。ボンバー中澤のボンバーつながりでにゴールデンボンバーの女々しくてを歌ってくれました。会場は一気に大盛り上がり!!!すごく楽しかったです(^0^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学校の大豆の学習で豆腐づくりをするので豆腐づくりをお手伝いするボランティアに参加してきました。大豆から本当に豆腐ができるんだ!って子供たちが喜んでいました。私としてもいい体験ができたとなと思います。木枠を買ってまた作りたくなっちゃった(^0^)忘れないように記しておこうと思います。
[作り方]1. 大豆250gを洗って一晩カップ5杯の水につけておく
2. つけた水と一緒に3回に分けてそれぞれ2分間ミキサーにかける。同時に大きな鍋に5カップの水を入れてお湯を作っておく。ミキサーからとりだしたら鍋に入れる。
3. ぶくぶくしてきたら弱火にして10分間木べらで焦げ付けないようにかき混ぜる。
4. 熱い大豆の液をおたまをつかって木綿の袋に入れる。鍋の上にザルをのせて、その上でおたまや木べらをつかって絞る。
5. 絞った豆乳を80度まで温めて、にがり8gを入れて木べらで静かに混ぜる。その後10分間そのままにしておく
6. 豆腐の型に仕上げ布をひいて豆腐の元をおたまで入れる。そして布をかぶせ、蓋をして重しをのせて15分待つ。
7. お水の中にそっと入れてできあがり。
木綿の中に残ったおからはお土産にもらいました。あとでおからドーナツ作ろうかな(^0^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前の日からお泊りででかけて、朝ごはん食べながら雪降ってきたね、、、でも昼間だしすぐ溶けるよね、、、なんて話していたらドンドン降ってきて、まずそうだからと車でいそいそ帰ってきたものの、、、
坂道のぼれない車が続出、、、うちも坂道の途中、信号で止まりそうになるともうダメだーーーーこのまま動けなくなるかも、、、うちものぼれない車と仲間になって私が車押さなきゃだめかもって本気で思ったくらい(>_<)
R246もスリップしないように慎重に慎重に、、、
無事帰ってこれて本当によかった。いつ動かなくなるかと胃がキリキリしちゃったもん。
こんなに親は疲労困憊しているのに子供たちは「積もってる!やったーーー」って張り切って雪ダルマを作っていました、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長ネギが美味しい季節に作りたいキッシュです。白い部分を炒めたり、煮たり、スープに入れたりすると甘みがぐっと増して美味しさがひきたちます。チーズの風味がきいているのでワインのおつまみにもぴったりです。
[材料] 冷凍パイシート2枚、小麦粉(打粉)、 生の鮭2切れ、ベーコン30g、長ネギ1本、バター20g、塩コショウ 適宜、 チーズ50g、
卵液: 卵4個、生クリーム100ml、牛乳50cc、 塩少1/2、 ナツメグ適宜
[作り方] 1. 冷凍パイシートを解凍して打粉をふって軽くのばす
2. 型に油を塗って1をのせて破れないように型に沿って敷きこむ。ふちからはみでた分は5mm残して切り落とす。
3. 2にフォークで20箇所ほど穴をあけ、オーブンシートをのせて180度のオーブンで15分から焼きする
4. 鮭は一口大に切り、塩こしょうをしてバターで炒める
5. ねぎは5mmくらいに小口切りにしてベーコンは粗みじんににせいてねぎが透き通るまで炒め、塩こしょうをする
6. 型に4と5を敷き、チーズの半量をまぶし、卵液を流し込む。残りのチーズを上に散らして200度のオーブンで40分じっくり焼く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はサンタおじさんに挑戦!!!!カニかまごこの赤いところを使ってサンタさんの帽子を服、カニかまぼこの裏を使って帽子のふちとヒゲを作りました。おじさんの顔はご飯にめんつゆをかけて合えました、、、、そうするとちょっと肌色になるんです(^0^)
ほっぺはハムで、目は海苔表情をつけます。目の形ひとつで表情が変わるので、そこが意外と大変でした、、、
きつねさんは、ウインナーを半分に切ってからⅤ字に切れ目を入れて1つは頭にもうひとつは胴体と足に、、、、パスタで2つをくっつけたら顔の方にマヨネーズを使って目をつけたら出来上がり(^0^)v
最後にチーズとハムを星のクッキー型で形を抜いてちりばめたらなんとなーくクリスマスっぽくなりました(^0^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)